本牧の美容室 R the Bibitto です。
3月は卒業シーズン 着付けのお客様がたくさんご来店くださいました。
着物って 素敵!
着付けは 20代からやっていますが 昨年着付け技能士の試験を
受けてきました。合格でーす。
着付け教室などでも検定試験などあると思いますが
着付け技能士は 国家検定になります。着付けは流派などによって
使うものややり方など多少の違いがあったりしますが
流派をこえた 同じ条件(使用できる物や できあがりの規準寸法 など)で 行われる試験です。
学科試験もあり 受験資格には お客様へのお着付け経験年数なども考慮され
現場で実際に着付けをしている人が対象になります。
一級着付け技能士の試験は 今回は モデルさんに絵羽模様の振袖を着付け
帯結びはふくら雀でした。振袖でも 付け下げのような柄付けだと失格になります。
私の後ろの人は それで試験が受けられませんでした。また規定以外のものは
使用禁止で 没収されたりもします。使う予定のものがないとあせりますよね
しかしこれも 知識ということで 理解が足りないと判断されます。
ふくら雀は ほとんどオーダーがない帯結びで 実際私もお客様には結んだことがありませんでした。
シンプルで今時には地味な印象ですが これがまた難しいのです。
左右対称の帯結びなので ひだの取り方が少し違ってもおかしくなってしまいます。
ごまかしがきかない帯結びなので 試験で行われる帯結びということに納得です。
一級着付け技能士となりましたが ますます努力していきたいと思います。
お着付けは ぜひ ビビットで!
本牧の美容室 R the Bibitto です。
明けましておめでとうございます。
皆さん 良いお正月をお過ごしでしたか?
我が家は 以前から元旦は人が集まりにぎやかでしたが
子供たちが大きくなるとみんなお出かけしてしまうので
静かだなーと感じる近頃のお正月でした。
今年は全員集まり 息子のお友達も来てくれたので とってもにぎやかに過ごすことができました。
そして お正月は 亡き母が着物で過ごしていたので 私も着物で過ごします。
娘は2人いますが 下の娘も着物好きで ほぼ毎年着物を着ます。
着物着ようと思うと髪もアップにしないといけないので ちょっと忙しいですががんばります。
今年は私も娘も 小紋に半幅の帯でカジュアルに…・
お出かけ前の 娘です。
全体的に長細くていいなー と思う今日この頃です。